表紙 流れ図 戦闘攻略   M1 M2 M3 M4 本編終了〜10年後 その他

シナリオ分岐(流れ図)Ver2

旧Ver(1.2以前)の流れ図

Ver.2以降の変更箇所は、この色で表記しています。

任務開始前

行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
-敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
OP→駅前広場
→駐在所
駐在さんから
井上食堂の情報を聞く

→駅前広場出口
駅で回復アイテムを買わない001酔っ払い戦開始時
勇人「かかって来な!!」
     
買った002酔っ払い戦開始時
勇人「ひ〜!!」
     
井上食堂
酔っ払い戦後、任務を請負う
→井上荘
本編終了まで机の上のノートPCは無料でセーブ可

市役所EV前に
駐在所の酔っ払いに
話すとお金入手
金額はランダム
勝利<引分<敗北
の順に高い
酔っ払い戦勝利 [001:○]3ターン以内003チカ「エ〜クセレ〜ント!!」
アヤ「なかなかやるわね…」
    +6
4ターン以上     +4
[002:○]3ターン以内     +5
4ターン以上004アヤ「なかなかやるわね…」     +4
酔っ払い戦敗北※敗北CNTはノーカン005アヤ「ごめんよ〜…」+800円   0  
酔っ払い戦引き分け 酔っ払いのSPが尽きると駐在が登場、ターン内に勝負が付かない場合成立006アヤ「お疲れ様でした…」     +3
市役所EV
→公園EV
OCEANの情報が初登場
→井上荘
以下自由探索

チカ捜索開始
食堂にはアヤのみ
チカは以下9箇所のどこか
・FANCY休憩所
(入った瞬間画面右上)
・同食品市場(マップ左下)
・同ドラッグストア(真ん中辺)
・同暮らしの市場(マップ右下)
・フェニックス(マップ右下)
・コンビニ24(店内雑誌売場)
・波見市役所(EV時の場所)
・太子公園(マップ右上)
・波見若林駅(待合室)

食堂でアヤと話さないと
OCEANには入れない
チカ捜索成功
左記地点のどこかでチカを見つける
→話すとイベント発生して捜索終了
1回で発見007携帯機能:+通話+メール     +5
2回以上移動で発見008携帯機能:+通話     +2
チカを見つけて一旦放置後戻って会う
「ん!?…今チカさんが居たような…」
「まだ間に合うかも…。」
    +1
チカ捜索失敗
チカに会わずに右記行動を取る
→井上食堂に戻る
→チカに話すと捜索終了
食堂で
アヤから
OCEANの
場所を
聞く→
OCEANを
偵察
井上荘→井上食堂→フィールド
→真っ先にOCEANへ
(※他のマップへ入るとNG)
※FANCY屋外はノーカン
011勇人
「あまり手間かけさせたくないし……。」
    -1
[011:×]
(井上荘→井上食堂→フィールド
→他のマップを探索
→フィールド→OCEAN)
012 勇人
「情報を仕入れといてもいいかな…。」
チカを見つけて一旦放置後戻らず
フィールド(FANCY各施設は外観)へ出て別マップへ入ると成立
「ん!?…今チカさんが居たような…」
「でも食堂に戻ればすぐ会えるよな。」
    -3
チカ捜索終了
井上食堂に戻るとチカが居る
これよりシナリオ分岐発生
【孤高】([003:○]or[004:○]or[006:○])and([011:○]or[012:○])
酔っ払い戦に勝利or引き分け and チカ捜索失敗
021      
【通常】[005:○]or([007:○]or[008:○]) 酔っ払い戦に敗北 or チカ捜索成功 022      

Mission1 標的:飯塚翠竜

行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
-敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
井上食堂でチカに話す
「作戦会議を開きますか?」
選択肢「OK」→作戦会議室
※捜索終了から会話が続くので孤高狙いの場合は注意

作戦会議で
OCEANと翠竜の情報入手


ダンジョンの攻略情報は
主にFANCY休憩所
回復薬情報は
食品売場・薬屋・コンビニ
装備情報は装備売場
携帯を使えば
チカからも情報が得られる
【孤高】[021:〇] [011:○]選択の余地無し 101【孤高】
作戦会議後即OCEANへ移動
ここで準備する猶予が無いので、
チカ捜索時に町で
情報を得て準備を済ませておく
     
[012:○]
選択肢
二択分岐
「速攻で行きましょう!」
【孤高】→【通常】
「いやまださすがに準備が…」
102 【通常】
作戦会議後町で準備
食堂でチカと合流後OCEANへ
     
【通常】[022:〇]
任務開始
行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
-敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
OCEAN店先戦闘
(敗北はGAMEOVER)
勝利3体撃破 103      +1
1〜2体撃破      
引き分け(敵が全部逃走して1体も撃破できず) 104      -1
主人公逃走     -2
【孤高】[101:○][103:○]105 【孤高】店先戦闘後チカは食堂に戻る     
【孤高→通常】[104:○]106 【通常】店先戦闘後チカは外で待機
(M1遂行中話せばヒントをくれる)
     
【通常】[102:○]      
OCEAN店先戦闘後
〜飯塚翠竜遭遇まで

1階店舗→倉庫
1階暗証番号入力
→玄関
カギを開けて外へ出られる
以後、店舗を経由せず外と中を行き来可能

→住居エリア(以下屋内)
2階暗証番号入力

→翠竜の部屋

ダンジョン内設備:
セーブ:外の公衆電話と2階右奥部屋のノートPC
自販機:店舗正面右
救急箱(全回復):1階台所と2階翠竜の部屋
出直し(OCEANを一旦出てフィールドへ)
リトライ
1回目と2回目以降で選択肢の台詞が変わる
[105:○]107 暗証番号再抽選(ヒント所持時)
*:RTは2回目以降加算(1回目はノーカウント)
-1  *
+1
 
[106:○]   -1
OCEANダンジョン内シンボル

暗証番号入力
1,2階各4桁
[0000]は入力ミスにはならない
1回以上入力で全シンボル表示(視認可能)

【通常】ではチカに聞けばヒントが出る
(電話か外で直接聞く)
ダンジョン内各階にシンボルがランダム配置
暗証番号未入力時は非表示
(闇雲に調べてもイベントは発動する)
シンボルは暗証番号のヒントの他アイテム入手
又はトラップで敵出現
トラップ戦闘後アイテム入手の場合あり
シンボル非表示で
入力成功
ヒント4個発見and[110:×]108 (1F2F両方成功すれば+2) +1    
ヒント発見3個以下 109*:4個に満たない分だけ-1 *    
入力ミス3回毎の再抽選
リトライ([107:○])での再抽選は対象外
110「不正入力が続いたため…」 -1    
OCEAN特殊戦闘勝利 スプリンターネズミ・ジェットハエ・マッハゴキブリ
を1体撃破毎
111勇人「よっしゃ!!」(1体目)
「楽勝!!」(2体目)
「かかって来いよ!!」or「ザコがっ!!」
(3体目以降ランダム)
+1    
OCEAN玄関〜住居エリア
店舗と倉庫は屋外装備、玄関から先は屋内装備
スリッパorコスチューム未装備 112勇人「…変なもの踏ん付けたぞ」
探索中ランダムで状態異常「憔悴」
防塵マスク装備でも回避不可
次回戦闘開始時にスキル発動制限
次回戦闘後自然治癒(SP回復アイテムで治療可)
     
OCEAN通常戦闘
探索中ランダムエンカウント
コスチューム・軍手・防水手袋・ゴム軍手・革手袋・スキーグローブ・高級革手袋
以上いずれも未装備
131勇人「手がベトベトする〜」
戦闘勝利後ランダムで状態異常「憔悴」
防塵マスク装備でも回避不可(112と同じ)
     
行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
-敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
飯塚翠竜モード選択 プレミアム
条件A:以下の1.〜3.を満たすと成立
 1.ハエ群に2連続で勝つ
  (間にセーブや出直しが入ると無効)
 2.「スーパーラッシュ」(※)突入
 3.スーパーラッシュ中、再度1.を満たす

※スーパーラッシュ:通常のネズミ・ゴキブリ・ハエがすべて[111]の
スーパー敵に代わる現象。 何度逃げられても未駆除率はカウントされず
([113])、1体倒す度にボスモードは+1となる([111])。
 M1遂行中はセーブしても継続するが、発動以降の戦闘で
主人公が1回でも逃走した場合と[107or120:○]で終了する。


条件B:暗証番号入力成功時に
 以下を満たすと成立
・1階と2階の暗証番号が全く同じ
・いずれかの暗証番号がゾロ目
(1111,2222,…,9999まで9通り)
113チャイムが鳴って
「参ったな…そんなレアなことを
されちゃあ仕方ない…」
([114〜115]は無視、M1クリアまでモード8確定)
8    
[113:×]
基本モード振り分け
未駆除率60%〜 114 未駆除率=
逃がした敵の頭数/登場した敵の頭数
M1遂行中の戦闘に限る
[111]の特殊戦闘の対象となる敵は
逃げられた場合ノーカウント
1    
48〜59% 2    
37〜47% 3    
26〜36% 4    
16〜25% 5    
8〜15% 6    
2〜7% 7    
0〜1% 8    
[113:×]
特殊条件成立によるモード補正
(全補正結果が0以下→1、9以上→8に再補正)
115 *:[114](基本値)
+[108+111+119](増加補正)
+[107+109+110](減少補正)
但し[107+109+110]の下限は-7
*    
飯塚翠竜戦開始直前
バンダナor三角巾or防塵マスク未装備
116勇人「オエ〜!!」
SP-2〜-6
     
勝利(M1クリア)[119:×]
(翠竜戦
一発撃破)
RTcnt=0 117+12000円     +2
RTcnt≧1     +1
[119:○]
(翠竜戦1回以上敗北)
118 +15000円      
敗北119 [107]に戻ってリトライ +1 +4+1 
飯塚翠竜戦
再戦([119:○])
食堂でアヤから補助を受ける
(一度翠竜に負けてから勝つまでの間に限る)
120飯塚翠竜戦でそれまでに使用した
HP/SP回復アイテムは元に戻る
    -1
飯塚翠竜戦勝利後【孤高】[105:○]RTcnt=0 121【孤高】      
RTcnt≧1 122【孤高→通常】      
【通常】[106:○]【通常】      

Mission2 標的:畠山泰平(社長)

行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
行動
CNT
敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
井上荘→井上食堂
社長登場
→井上荘
チカ捜索開始
食堂にはアヤのみ
チカはM1の居場所を
除いたどこか
(候補地はM1同じ)
M1捜索成功時は
M2で次の候補地追加
・駅前十字路
(食堂裏の通路)
チカ捜索成功
[009:○]or[011:○]
携帯がセーブのみの場合
1回で発見201携帯機能:+通話+メール     +4
2回以上移動で発見202携帯機能:+通話     +2
チカを見つけて一旦放置後戻って会う     +1
チカ捜索成功
[007:○]or[008:○]
携帯に機能が追加されている場合
通話又はメールで
居場所を教えてくれる
3回以内で発見203携帯機能:+メール([007:×])     +2
一旦チカを放置後戻る     +1
チカ捜索失敗
チカに会わずに右記行動を取る
→井上食堂に戻る
→チカに話すと捜索終了
[007:○]or[008:○]4回以上移動
(通話すれば居場所は聞ける)
204チカから電話が入る     -1
チカを見つけて一旦放置後戻らず205「ん!?…今チカさんが居たような…」
「でも食堂に戻ればすぐ会えるよな。」
    -3
ヘルメットand(安全靴or登山靴)を事前購入
チカ発見前に所持又は装備している場合、売場で品定め後、購入に関わらず発動。
フェニックス又は暮らしの市場で、マップ上にチカが居る場合は発動しない。
241勇人「次の任務は作業現場みたいだから、
頭と靴の装備はこれで十分かな〜。」
    -2
チカ捜索終了
井上食堂に戻るとチカが居る
【孤高】[121:○]and[205or241:○]携帯がセーブのみ 242      
【通常】[242:×] 243      
井上食堂でチカに話す
「作戦会議を開きますか?」
選択肢「OK」→作戦会議室
※捜索終了から会話が続くので孤高狙いの場合は注意

作戦会議で建築現場と
社長の情報入手


ダンジョンの攻略情報は
主にFANCY休憩所
回復薬情報は
食品売場・薬屋・コンビニ
装備情報は装備売場

携帯を使えば
チカからも情報が得られる
【孤高】[242:○] [241:○]
ヘルメットand
(安全靴or登山靴)
所持or装備

選択の余地無し
「速攻で行きましょう!」 206【孤高】即ハミケンへ移動
ここで準備する猶予が無いので、
チカ捜索時に町で
情報を得て準備を済ませておく
     
[241:×]
選択肢
二択分岐
「いやまださすがに準備が…」 207【通常】
作戦会議後町で準備
食堂でチカと合流後ハミケンへ
     
【通常】[243:○]
[241:○]andヘルメットor(安全靴or登山靴)を未所持
上記2通りより優先 作戦会議前に売却しないと起こり得ない意味不明のDQN行動
【孤高→通常 or 通常】
上記と同じだが、チカの反応が冷ややかになる。
    -5
任務開始
行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
行動
CNT
敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
建築現場内探索

ルールや攻略法は
入口に居るチカから聞ける

公衆電話は無し
入口に自販機
奇数階左右にお茶
(HP/SP全回復)
出直し(建築現場を一旦出てフィールドへ移動した場合)
リトライ
208敵再配置(ザコ再戦モードはリセット)
*RT成立時、再突入時の行動CNTは
リーダー格を倒した人数×20を
初期値とする
 * +1-1
安全靴or登山靴未装備209 勇人「いって〜!!」
移動中ランダムダメージ(HP-5〜-15)
     
ヘルメット所持210 ヘルメットを強制装備
(内部ではずしても自動装備される)
     
未所持 備品ヘルメットを貸与され強制装備
(探索終了時に自動返却
内部ではずしても自動装備される)
     
建築現場内
ザコ・兼監・リーダー戦
(社長以外の戦闘)
敵手加減「○○は
余裕の表情を
見せている・・・」
敵が次ターンの通常攻撃で
主人公敗北のダメージを
与えられる場合、攻撃を自粛
但し、戦闘1回当たりの回数は有限
初戦で主人公のLvが低いほど多い
M2遂行中の
手加減総数
0回 211 M2開始〜クリアまでの総数
リトライ発生時([208or226:○])は
リセットされない
+3       
1〜3回+1
4回〜 
手加減1回当たりの加算値 230リトライ発生時([208or226:○])リセットされない  +12   
建築現場内ザコ・兼監戦
ザコはA〜Dの4タイプに
分類される
 兼監は、標的出現を満たす
ためのフラグの役割で
実体はザコと同じ扱い


この範囲の行動CNTは
リトライ発生時0クリア
戦闘敬遠
主人公が敵に話しかけた後で選択肢をキャンセル
先に進めない
212  選択を許さなかったり
触れただけで戦闘を仕掛けたりする敵も居る

 "逆敬遠"
(敵が再戦を放棄してタダで通してくれた場合)
はノーカウント
     
勝利初戦
(出直し
再配置後含む)
Aタイプ213 敵は容赦する  +6   
Bタイプ  +5   
Cタイプ  +4   
Dタイプ  +3   
再戦
(同一配置で
二度目以降
=半透明)
Aタイプ214 敵は容赦しない  +12   
Bタイプ  +11   
Cタイプ  +10   
Dタイプ  +9   
敗北215 出直し リトライ 敵再配置
(ザコ再戦モードはリセット、
リーダー・兼監を倒したフラグは継続)
  +1+1 
主人公逃走216 (先に進めない)  +5   
建築現場内リーダー戦
1,2階・3,4階・5,6階に
各1人 計3人
戦う順番は不問
未勝利時 勝利Lv9以下217 一度勝てば戦闘無しで先に進める
(M2遂行中は敵再配置が起きても再戦は任意)
+1    
Lv10以上      
敗北218 出直し リトライ 敵再配置
(ザコ再戦モードはリセット。
リーダー・兼監を倒したフラグは継続
  +2+1 
既に勝利
している場合
各階リーダーに 勝つ
まで再戦申し込み可
勝利219 1人:勇人「よっしゃ!!」
2人:勇人「楽勝!!」
3人:勇人「かかって来いよ!!」
*:1人倒す毎に+1
*    
敗北220 出直し リトライ 敵再配置
ザコ再戦モードはリセット。
リーダー・兼監を倒したフラグは継続
-1 +2+1-1
行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
行動
CNT
敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
畠山泰平(社長)
モード選択

社長は
リーダー3人、兼監3人に
すべて勝つと出現
(勝利フラグは
リトライ時リセットされない)

*[226]成立数
=社長に負けた回数
基本行動CNT 221*:[208]+[213+214+216]
+[230]/([226]成立数+1)
-[226]成立数×10
 *   
基本モード振り分け
[221]の値
451〜222   1    
361〜450 2    
281〜360 3    
211〜280 4    
151〜210 5    
101〜150 6    
51〜100 7    
〜50 8    
特殊条件成立によるモード補正
(全補正結果が0以下→1、9以上→8に再補正)
223 *:[222+211+217+219]+[220]
([220]は[226]成立数だけ帳消し)
*    
畠山泰平戦 勝利(M2クリア) [215and218and220and226:×]
(建築現場内で敗北0)
224+15000円     +2
[(215or218or220:○)and226:×]
(ザコorリーダー戦1回以上敗北
and社長戦一発撃破)
231 +18000円     +1
[224and231:×]225 +20000円      
敗北226 [208]に戻ってリトライ   +4+1 
畠山泰平戦
再戦([226:○])
食堂でアヤから補助を受ける
(一度社長に負けてから勝つまでの間に限る)
227畠山泰平戦でそれまでに使用した
HP/SP回復アイテムは元に戻る
    -1
畠山泰平戦勝利後【孤高】[206:○]携帯がセーブのみandRTcnt≦1 228【孤高】      
[228:×] 229【孤高→通常】      
【通常】[207:○]携帯がセーブのみandM2戦闘逃走数0and[224:○] 232【通常→孤高】      
[232:×] 233【通常】      

Mission3 標的:服部紫乃

行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
行動
CNT
敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
井上荘(階下で怪しい物音)
→駅前十字路(謎の人影出現)
→井上食堂(紫乃の情報を得る)
→駅前十字路(紫乃逃走)
→井上荘(紫乃挑発)
→井上食堂(チカ不在 アヤから情報を得る)
→FANCY暮らしの市場(以後、命綱を購入可)
→井上食堂(チカと作戦会議)

以後M3終了まで自由探索
勇人一人で豪徳岳へ
作戦会議終了まで
シナリオ間に
目立った差は無い
【孤高】[228:○]or[232:○]301 暮らしの市場でチカに会った後
会話イベントが発生しない
     
【通常】[229:○]or[233:○]302 暮らしの市場でチカに会った後
会話イベントが発生する
     
豪徳岳
登山口の茶店EV
→携帯ワン切り
(通話機能が無い場合
「自由に下山して出直すのもアリ…」)


(※1)→M3クリアの間に
一度フィールドへ出る
→井上食堂[303]
→森下橋(フィールド)[304;305]
→駅[306]
チカが居て会話EV発生
→豪徳岳(※2)

(※1)〜(※2)までは任意
登山口茶店EVから
フィールドへ出ないで
駅EVを飛ばして登山を続行可
井上食堂客(錦吾)より先にチカに話す 303(どちらか一方に話せば成立)     +1
チカより先に客に話す      
[303:○]森下橋 戻って駅へ304 森下橋でチカから電話が入る
(通話機能が無い場合
「さっき食堂で様子がおかしかったし…。」)

食堂に行くとアヤが居場所を教える
     
戻らずに豪徳岳へ305     -2
[304:○]
駅で会話EV後
携帯にメール機能あり 306御守入手     -1+4
携帯に機能が欠けている 通話・メール機能追加+2
[306:×]
[303〜306]は一度下山して二度目に登山するまでの間に発動させなければ無効
307        
任務開始
行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
行動
CNT
敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
豪徳岳

登山口茶店横から入山
〜温泉小屋の扉から
小屋に入るまで
入山した瞬間に行動CNTがスタート
小屋に入るとCNTストップ
(但し小屋から出ると再び動く)
この間の擬似所要時間が
ボスモードに反映


登山道は途中で何箇所も分岐するが
分岐点には必ず案内看板があり
鎖場は上り一方通行


設備
わき水
その場で飲むとHP/SP回復
水をくむとアイテム「天然水」(3回使用可)


野草
ランダムにシンボルが点灯
最初に出会う地元民から話を聞くと
使用方法を会得できる
以後シンボルを調べると
「解毒草」or「天然ハーブ」入手
敵が落とす場合もあり
出直し(豪徳岳を一旦出てフィールドへ移動した場合)
リトライ
[306]を成立させた1回の下山のRTは実質ノーカウント
(但しボスモードはカウントされる)
308 行動CNTはリセット
*:[308]成立回数は[310]に反映される
*  +1 
命綱
鎖場では装備の有無でHP消耗に差は無い
装備時309 歩行速度低下
敵エンカウント率上昇
但し、崖から落ちて死ぬことは絶対に無い
     
未装備時310 歩行速度上昇
敵エンカウント率低下
但し、崖に一歩でも入ると即死(GAMEOVER)
     
鎖場ルート
通過
311 鎖登攀(とうはん)中
・一歩毎にHPランダム低下
・アイテム使用不可
・気合溜め(消費SP12)以外使えず
命綱装備でもHP0でGAMEOVER
M3遂行中1回でも通過すると成立
何度通過してもカウントは1回のみ
+1   -5
[311:×]312 M3遂行中
鎖場を全く通過しなかった場合に限る
    +2
行動CNT加算 一歩移動毎命綱未装備313    +1   
命綱装備    +2   
鎖場登攀時 命綱装備の有無に関与しない  +5   
湧水を利用
314 「飲む」「くむ」は別行動でカウント  +60   
野草を摘む315    +30   
携帯使用316 *:携帯の消費度数×6  *   
戦闘時
(すべてM3の戦闘に限る)
317 *:以下の1.〜3.の合計
1.敵逃走数0(完全勝利)の
戦闘の総ターン数×10
2.敵逃走数1以上(勝利or引き分け)の
戦闘の総ターン数×12
3.主人公が逃走した
戦闘の総ターン数×8
 *   
豪徳岳特殊戦闘勝利 クマを1体撃破毎 318勇人「よっしゃ!!」(1体目)
「楽勝!!」(2体目)
「かかって来いよ!!」or「ザコがっ!!」
(3体目以降ランダム)
+1    
行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
行動
CNT
敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
服部紫乃モード選択 基本モード振り分け行動CNT
[313〜317]
の合計
7001〜319   1    
6001〜7000 2    
5201〜6000 3    
4401〜5200 4    
3601〜4400 5    
2801〜3600 6    
2001〜2800 7    
0〜2000 8    
特殊条件成立によるモード補正
(全補正結果が0以下→1、9以上→8に再補正)
320 *:[319]-[308]成立数/2+[311]+[318]
+[323]成立数
*    
服部紫乃戦勝利(M3クリア) [323:×](紫乃戦一発撃破) 321 +20000円     +2
[323:○](紫乃戦1回以上敗北)322 +25000円      
敗北323 [308]に戻ってリトライ   +4+1 
服部紫乃戦
再戦([323:○])
食堂でアヤから補助を受ける
(一度紫乃に負けてから勝つまでの間に
限る)
324服部紫乃戦でそれまでに使用した
HP/SP回復アイテムは元に戻る
    -1
服部紫乃戦勝利後


[306:○]駅EV成立
[307:○]駅EV不成立
[308:×]出直し無し
[311:○]鎖場通過
[312:○]鎖場通らず
[307,311,318and321:○]and[308:×]
andM3豪徳岳戦闘逃走数0and紫乃戦の手加減回数0

登山口茶店EV以降一度もフィールドへ戻らず、鎖場を通過、クマを1体以上撃破、
豪徳岳の戦闘で一度も逃げず、紫乃戦で手加減を許さずにM3を一発撃破でクリアした場合に
それまでの戦績を無視して成立
325【紫乃(プレミアム)】      
【孤高】[301:○] [307:○] [321:○]andM3豪徳岳戦闘逃走数0
and([308:×]or[311:○])
326【紫乃】      
[326:×]andRTcnt≦2 327【孤高】      
[306:○] [311:○]andRTcnt≦2
[312:○]andチカcnt≧14 328【孤高→チカ】      
[326〜328:×] 329【孤高→通常】      
【通常】[302:○] [311:○] [307:○]and[308:×]
and[321:○]and総逃走回数0
330【通常→紫乃】      
[307:○]andRTcnt≦2 331【通常→孤高】      
[330and331:×] 332【通常】      
[312:○] [306:○]andチカcnt≧14
or
[307:○]andチカcnt≧18
and携帯にメール機能あり
333【チカ】      
[333:×] 334【通常】      

Mission4 標的:根津錦吾

行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
-敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
M3クリア直後
[325or326or330:○]401 【紫乃】      
[327or331:○]402 【孤高】      
[328or333:○]403 【チカ】      
[329or332or334:○]404 【通常】      
[401:○]or[402:○]405 【紫乃】は【孤高】の上位      
[403:○]or[404:○]406 【チカ】は【通常】の上位      
食堂→十字路→食堂

EV後
紫乃と携帯通話可能
携帯通話機能407 十字路でチカから電話
→止めようとして失敗
     
× 十字路でチカに気付かない      
豪徳岳茶店
作戦会議後
任意の場所で紫乃に電話408 根津家門前で待ち合わせして合流
(根津家門前での通話ならば即合流して突入)
     
フィールドへ出た後茶店に戻って紫乃に話す 二人で根津家門前へ移動      
根津家 門前

[407:○]以降一人で行ける
初回偵察時は
紫乃から警告電話が入る

門から中へ入ると途中退出原則不可
(私道戦闘で負けた場合のみ出直し可)
【紫乃・孤高】[405:○] 一人で突入【紫乃(プレミアム)】[325:○]409 【紫乃】(プレミアム解除)      
【紫乃】[401:○and325:×] 【紫乃→孤高】      
【孤高】[402:○] 【孤高】      
一人で突入しない410 シナリオチェンジ無し
[408]経由で突入
     
【チカ・通常】[406:○] (一人では突入不可)      
任務開始
行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
-敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
根津家門前突入
→私道

以下、勇人がセンサーを
踏むとエンカウント戦闘

 センサーは
「赤外線スコープ」
を装備すれば見える

私道の黒服戦は不可避
(計3回、3回目はイベントのみ)
[408:○]
紫乃と突入後、門が閉まって出直し不可
411  紫乃はランダムで移動するが
センサー設置場所には絶対移動しない
 戦闘時、HP/SP不足で紫乃のアシスト有り
     
[409:○]
一人で突入
3回目の黒服遭遇まで
1対2の戦闘
出直し412 紫乃:「あれほど『一人で入るな』って言って
おいたのに…。『やっぱ出直そう』って
一体どういうことよ……?」

以降一人で突入不可
([408]経由で紫乃と突入)
-1  +1-2
私道戦闘 戦闘敗北
「勝ち犬」は獣扱いだが
負けても続行
413 リトライ
門外に出され、以降[408]経由
一人で突入不可
ボスモード*:
[413]成立回数は[434]に反映される
敗北CNT**:
黒服は+2、勝ち犬は+1
* **+1 
根津家
私道突破→屋敷外観

3回目の黒服遭遇は
戦闘システム上
ノーカウント
ここで紫乃は必ず離脱


これ以降M4終了まで途中退出不可
M4終了後、若林を出発するまでの間は自由探索可能
屋敷外観(執事の前説後)〜錦吾遭遇
までの戦闘敗北
414 リトライ 但しその場で
戦闘不能が解除され即続行
ボスモード*:
[414]成立回数は[434]に反映される
※敗北CNTは増えない
* 0+1 
根津家

屋敷外観→屋敷内突入
突入口
任意選択だが
南口は
執事戦勝利に限る


※執事と黒服の"壁"は
Lv50でも厳しい強さなので、
決して無茶せずに
通常ルートへ進んで下さい。
執事戦勝利
*:ボスモード1確定
今までの
累積RTcnt
オールクリア
南口(正面突破)415 屋敷内は探索不要
南口正面玄関→[419]→中棟[430]
*1  *0 
左右に出来た黒服の"壁"に話す
(任意の1人で可)
→執事に話す
→"壁"を破壊(任意の一方で可)
→(※)
441 [416〜418]経由で通常の探索可
"壁"の戦闘条件は[420]に準ずる。

※"壁"を破壊後に再度執事と話し、
受けた指示を完遂すると460成立。
通常ルート
[415:×]
東口416 普通に屋敷内へ
(北口は渡り通路から先が屋敷内)
     
西口417      
北口418      
屋敷内突入直後419 紫乃から電話
以降屋敷外観への移動(入り直し)不可
及び携帯使用不可
     
根津家屋敷内
(東棟・西棟・中庭)

東西玄関の渡り廊下や
中庭は屋敷内扱いだが
靴を装備できる



設備:

リビング・VIPルーム・
書斎(すべて東西)に
セーブポイント。

東西台所に居る
家政婦に戦闘で勝てば
以降買物・買取可。

リビング・VIPルーム・
(すべて東西)に
救急箱。

西棟1F
トレーニングルームで
Lv上げ戦闘可。
(黒服とタイマン、救急箱あり)
EV戦闘勝利
(敗北時は[414])

[420][421]は任意


[420:×]の場合
[422and423]必須
通路をふさぐ黒服の"壁"を破壊
倒さなくても必ず錦吾に会えるので
無理して戦う必要は無い
420 倒した黒服の"壁"の居る場所は
以降話しかければ自由に通れる
*"壁"1つ破壊毎にボスモードは「下がる」
RTcntの最小値は0
*
-1
  -1 
ヒントを出す黒服・家政婦
(計8人)
421 アイテム「ヒント」入手      
カギを握る
黒服・
家政婦
1人目422 「VIPルームのカギ」入手      
2人目423 「中庭のカギ」入手      
[420:×]
通常攻略ルート

(必ず通る箇所のみ)

屋敷は左右対称の
構造のため、
東棟→西棟と
西棟→東棟では
攻略ルートが
真逆になる
東棟
先回り
[416:○]
東口→東棟
424 「東1F」台所→ダイニング→階段↑
「東2F」客間[422]→階段↓
「東1F」エレベーター↑
「東2F」書斎・梯子↓
「東地下」梯子↑
「中庭」渡り通路→西棟([426]へ)
     
[418:○]
北口→東玄関
→東棟
425 「東1F」玄関→階段↑
「東2F」→階段↓
「東1F」エレベーター↑
「東2F」書斎・梯子↓
「東地下」梯子↑
「東1・2F」個室(4つのうち1つ)[422]・
梯子↑「中庭」
  or「東2F」階段↓「東1F」玄関→
「中庭」渡り通路→西棟([426]へ)
     
東→西棟
[424or425:○]
426 「西1F」玄関→階段↑
「西2F」(VIPルームのカギ使用)
→VIPルーム・梯子↓
「西地下」梯子↑
「西2F」書斎→エレベーター↓
「西1F」階段↑
「西2F」客間[423]→階段↓
「西1F」エレベーター↑
「西2F」書斎・梯子↓
「西地下」梯子↑
「中庭」渡り通路→(中庭のカギ使用)
→中棟([430]へ)
     
西棟
先回り
[417:○]
西口→西棟
427 「西1F」台所→ダイニング→階段↑
「西2F」客間[422]→階段↓
「西1F」エレベーター↑
「西2F」書斎・梯子↓
「西地下」梯子↑
「中庭」渡り通路→東棟([429]へ)
     
[418:○]
北口→西玄関
→西棟
428 「西1F」玄関→階段↑
「西2F」→階段↓
「西1F」エレベーター↑
「西2F」書斎・梯子↓
「西地下」梯子↑
「西1・2F」個室(4つのうち1つ)[422]・
梯子↑「中庭」
  or「西2F」階段↓「西1F」玄関→
「中庭」渡り通路→東棟([429]へ)
     
西→東棟
[427or428:○]
429 「東1F」玄関→階段↑
「東2F」(VIPルームのカギ使用)
→VIPルーム・梯子↓
「東地下」梯子↑
「東2F」書斎→エレベーター↓
「東1F」階段↑
「東2F」客間[423]→階段↓
「東1F」エレベーター↑
「東2F」書斎・梯子↓
「東地下」梯子↑
「中庭」渡り通路→(中庭のカギ使用)
→中棟([430]へ)
     
根津家屋敷内
(中棟)
左の部屋(黒服控室)430 錦吾と遭遇
錦吾に話しかけるまで屋敷内探索可
錦吾の目の前にセーブポイント有り
右の部屋で買い物・買取可
     
屋敷内応接室
錦吾とお茶会(全回復)
錦吾と遭遇するまでチカに会わなかった場合
執事に勝って正面突破するか、
黒服の"壁"を破壊しない限り、
チカには必ず会える。
[415:○]執事に勝って正面突破 431     -2
[415:×]and[420:〇]
執事戦の有無にかかわらず
正面以外から入って黒服の"壁"を破壊
    -4
行動の流れ 分岐点分岐条件フラグ分岐ACT/備考 ボス
モード
-敗北
CNT
RT
CNT
チカ
CNT
根津錦吾モード選択

[432:×]全補正結果の再補正
[420:○]0以下の場合は1
[420:×]1以下の場合は2
(共通:)
9以上の場合は8
[415or441:○] 執事勝利時の特殊制御 432 モード1確定 1    
[415:×]
基本モード振り分け
敗北CNT
(振り分け無し) 433   1    
0 2    
1〜4 3    
5〜8 4    
9〜12 5    
13〜16 6    
17〜20 7    
21〜 8    
「高級革手袋」「高級ハット」
「高級スーツ」「高級上履き」装備数
(以上は装備していないと不可)
+「高級紳士靴」所持数
(複数所持していても+1)
434 *:装備(所持)数だけ+1
変動範囲は0〜5
錦吾遭遇、お茶会時の装備で決定
その後で装備変更しても影響されない
*    
[415:×] 特定条件成立によるモード補正 435 [433](基本値)
+[434](加算)
-[413+414]成立数/4(減算)
+[412+420](減算)
*    
根津錦吾戦

「勝てばハッピーエンド」
「負ければバッドエンド」
再戦無しの一発勝負
勝利 モード1451       +8
モード2以上452       +4
敗北 モード1453     +4+1 
モード2以上454     +4+1-3
[441:○]and??? 執事に勝ち、屋敷突入前に"壁"を破壊し、再度執事と会話すると得られる条件をすべて満たす。 460 プレミアム演出
根津錦吾戦結果

【紫乃】
[401:○and409:×]or[325and409:〇]
勝利
紫乃プレミアムは紫乃+確定
[451:○] 461【紫乃+】      
[452:○][325:〇and409:×]orRTcnt≦2
[461:×] 462【紫乃→孤高+】      
敗北 [453:○] 463【紫乃-】      
[454:○] RTcnt≦2
[463:×]
and
RTcnt≦3
464【紫乃→孤高-】      
RTcnt≧4 465【紫乃→通常-】      
根津錦吾戦結果

【孤高】
[402:○or409:○]
勝利 [451:○] 471【孤高+】      
[452:○][409:○]
[409:×]
and
RTcnt≦3
[471:×] 472【孤高→通常+】      
敗北 [453:○] 473【孤高-】      
[454:○] [409:○]
[409:×]
and
RTcnt≦3
[473:×] 474【孤高→通常-】      
根津錦吾戦結果

【チカ】
[403:○]
勝利 [451:○] 481【チカ+】      
[452:○]チカcnt≧18
[481:×] 482【チカ→通常+】      
敗北 [453:○] 483【チカ-】      
[454:○] チカcnt≧22
チカcnt≧18
and
RTcnt≦4
[483:×] 484【チカ→通常-】      
根津錦吾戦結果

【通常】
[404:○]
勝利[451or452:○] (チカcnt≧24) or (チカcnt≧20 and RTcnt≦4) 491【通常→チカ+】      
[491:×] 492【通常+】      
敗北[453or454:〇] (チカcnt≧24) or (チカcnt≧20 and RTcnt≦4) 493【通常→チカ-】      
[493:×] 494【通常-】      

任務完了(本編終了)

分岐条件フラグENDシナリオ
[461:○]501 【紫乃+】
[463:○]502 【紫乃END-】
[462or471:○]503 【孤高+】
[464or473:○]504 【孤高END-】
[481or491:○]505 【チカ+】
[483or493:○]506 【チカEND-】
[472or482or492:○]507 【通常+】
[465or474or484or494:○]508 【通常END-1】
M4終了→井上荘
「そろそろ出発するか」(机の上のノートPC回収)を選択するまで自由探索可)
行動内容がアフターイベントの分岐に反映される場合あり

→本編終了
[501or503or505or507:○]511 アフターイベントへ
[502or504or506or508:○]512 アフターイベントに入らず、完〜周回プレーへ

アフターイベント(本編の続き、店主捜索〜10年後の物語)

[511:○]根津錦吾戦に勝てば突入。
鑑賞イベントがENDまで続く。(長いので途中で複数回小休止セーブ可)
同一シナリオ間で複数の分岐が発生する場合がある。チカ・通常シナリオに限りシナリオ変化あり。
イベントの概要は、本編終了後は井上食堂店主捜索、10年後は主人公を中心とした登場人物の様子が語られる。
分岐点(本編終了前の行動が反映)分岐条件フラグ分岐ACT
M3終了時の携帯機能は?
(チカ・紫乃シナリオには影響しない)
通話andメール機能あり601
追加機能無し(セーブのみ)602
M4終了後根津屋敷トレーニングルーム
[415or441:×]and[503or507:〇]
孤高・通常のみ
執事戦勝利時は無条件で603成立
執事と会話した603 執事から連絡先をもらう
執事と会話しなかった604  
本編自由探索中、
チカとアヤの居る井上食堂で食事したか?
最大5回食事EV発生
M1〜M3は各1回、M4は発動機会が無い。
M4終了後は食事後外へ出れば複数回EV発生
(取りこぼしの回復可)
5回605  
4回606  
1〜3回607  
0回608  
分岐条件フラグ分岐ACT
[501:○]【紫乃+】 [460:〇]or[605:○] プレミアム成立時又は食事EV5回611
[606 or 607:○] 食事EV1〜4回612
[608:○] 食事EV0回613
[503:○ or 507:○]
【孤高+】【通常+】
[460:〇]or([601:○]and[603:○]and[605:○])
プレミアム成立時無条件。又は携帯機能メールありand執事と会話したand食事EV5回
614
[614:×]and[616:×]615
[604:○]and([602:○]or[607 or 608:○])
執事と会話しなかった and (携帯機能セーブのみ or 食事EV3回以下)
616
[505:○]【チカ+】 分岐条件非公開
あるイベントにおいて、最大2回の選択肢分岐が発生する。
選択結果と食事EVの回数(605〜608)で振り分け。
ヒント
・選択結果優先。食事EVの回数は補助的な反映。
・携帯機能601〜602と執事の会話603〜604は影響しない。
・運否天賦(不確定要素やランダム抽選)は一切無し。
・プレーヤーの行動次第で意図的に分岐可能。
・分岐の幅は外見上の選択肢の数より多い!?
【チカ+】状態A確定
10年後は状態Aの中で3分岐
617 状態A1
618 状態A2
619 状態A3
【チカ+】→【通常+】
10年後は通常シナリオに移行
620 状態Aへ
621 状態Bへ
622 状態Cへ
[620 or 621 or 622:〇] 631 【チカ+】→【通常+】
分岐条件フラグ井上食堂最終形態
10年後の井上食堂・駅前十字路
マップは3つの状態に分岐
(詳細は非公開だが見比べれば判別可能)
イベント内容はシナリオ間で変化
(チカシナリオはAのみ)
[611 or 614 or 617 or 618 or 619 or 620:○]651 状態A
[612 or 615 or 621:○]652 状態B
[613 or 616 or 622:○]653 状態C
[501:○]【紫乃END+】 or [503:○]【孤高END+】or [505:○and631:×]【チカEND+】は、ここで完〜周回プレー

 [507 or 631:○]【通常+】に限り、以下へ進んで10年後のフィールドマップを探索
波見若林駅(探索開始)→市役所→翠竜・社長・錦吾に会う(順不同だが錦吾との戦闘は不可避)→井上家の人々に会う(探索終了)
分岐点分岐条件フラグ分岐ACT
[507 or 631:○]
根津屋敷 門から中へ入ろうとするとイベント発動
(戦闘直前にメニュー画面が一度だけ開ける)
錦吾とリターンマッチ
Lv50からの周回プレー:モード1
それ以外:モード2
勝利661 【通常+】
敗北 662 【通常+】→【通常END-2】→完
以降の探索打ち切り、通常負けENDへ転落して終了
[661:○]
リターンマッチ勝利
[620:〇]or([614:〇]andチカcnt≧15and総逃走回数=0)
状態Aは必須。
チカ→通常移行時は、他に条件無し。
本編終了からの通常時は、チカcnt15以上and総逃走回数0。
671 【通常+】→【チカEND+】状態A4→完
[671:×] 672 【通常END+】→完

完(END)〜周回プレー

「完」の表示の後、
スタッフルームを経由する。
Ver1.2以前で要求された
スタッフルーム突入時のキー入力は不要。
しかしそれでも入力すると…?
[501or503or505or661:○]
任意の勝ち(+)ENDを1回以上見る。
701 Lv50 or Lv1〜リスタート(選択可能)
[701:×]702 Lv1〜リスタート
END分岐リスト(全12通り +:勝ち、-:負け。アフターイベントはすべて状態ABCで異なるが、ラストシーンまで完全に異なるのはチカ+のみ。)
【紫乃+】【紫乃-】【孤高+】【孤高-】【チカ+A1】【チカ+A2】【チカ+A3】【チカ+A4】【チカ-】【通常+】【通常-1】【通常-2】
周回プレーで12通りすべてクリアすると…!?

表紙 流れ図 戦闘攻略   M1 M2 M3 M4 本編終了〜10年後 その他